休日の学び
- 2015/06/23
- 23:10
こんばんは。
本日は火曜日、当店はお休みをいただいております。
せっかくの梅雨の晴れ間、のんびりしたい気持ちをおさえて一人で日本橋へ行ってきました。

製粉会社の技術センターです。
製粉会社と原料メーカーの共催で、パン職人向けの講習会が不定期に開かれていて、これまでにも何度か参加してきました。
こういう講習会は大体メーカーのプロモーションが大部分で、例えばレーズンメーカーが共催の場合はレーズンを使ったパンのデモンストレーションばかりになりがちです。
仮にレーズンのパンに興味がわかなくても、行くからには何かを学ぼう、という気持ちで参加します。
そして何より自分の場合は「他人のパン作りを見たい」、というのが大きいです。
僕は一人でパンを作っているのがとても好きだし、作りながら色々なことを感じ、自問自答しつつ考えるのも好きです。
でも、たまには他人がパンを作っているところをぼんやり見て、自分だったらここでどうするかな、とかとりとめなく考えるのも、いい刺激になります。
具体的に製パンの技術を習得することよりも、ただ他人がパンを作ってるところを見てるだけでいいのです。
自分のパン作りを客観視するためのきっかけとして。

今日もいい刺激をもらいました。
ありがとうございました。
(↓会場の窓から見えた、インパクトある建物。)

本日は火曜日、当店はお休みをいただいております。
せっかくの梅雨の晴れ間、のんびりしたい気持ちをおさえて一人で日本橋へ行ってきました。

製粉会社の技術センターです。
製粉会社と原料メーカーの共催で、パン職人向けの講習会が不定期に開かれていて、これまでにも何度か参加してきました。
こういう講習会は大体メーカーのプロモーションが大部分で、例えばレーズンメーカーが共催の場合はレーズンを使ったパンのデモンストレーションばかりになりがちです。
仮にレーズンのパンに興味がわかなくても、行くからには何かを学ぼう、という気持ちで参加します。
そして何より自分の場合は「他人のパン作りを見たい」、というのが大きいです。
僕は一人でパンを作っているのがとても好きだし、作りながら色々なことを感じ、自問自答しつつ考えるのも好きです。
でも、たまには他人がパンを作っているところをぼんやり見て、自分だったらここでどうするかな、とかとりとめなく考えるのも、いい刺激になります。
具体的に製パンの技術を習得することよりも、ただ他人がパンを作ってるところを見てるだけでいいのです。
自分のパン作りを客観視するためのきっかけとして。

今日もいい刺激をもらいました。
ありがとうございました。
(↓会場の窓から見えた、インパクトある建物。)

スポンサーサイト