今日からのこと
- 2017/04/17
- 00:58
こんばんは。
一昨日、昨日とご迷惑をおかけしました。
本日は病み上がりで、いつも通りの動きが出来ない場面もあったかと思いますが、お客様方に見守られつつ何とか働くことが出来たようにも思います。
どうもありがとうございました。
今日はとても暖かい日でした。
当店で育てている花も、今が盛りです。
入口脇のチューリップはシックな赤い色の花を咲かせてくれて、とても綺麗です。
そして花だけでなく、人の流れも、ずいぶん前から盛りを迎えています。
本日も開店前から店外に並んでお待ちくださるお客様が数組いらっしゃいました。
その後もパンが焼き上がる度にお客様のご来店が重なり、パンがすぐになくなってしまう状況が何度か繰り返され、やがて閉店時間を待たずに完売となりました。
お客様の「もっとパンが欲しい」というお言葉に応えるため、これまでの自分は「もっとパンを焼こう、もっと沢山作ろう」という思考で邁進してきました。
生産量は著しく増え続けて、生地の保管スペースや、オーブンの焼成スペース等の物理的問題に直面し、もはや機材に再投資して需要にお応えするしかないか、と案じ始めたところで、
僕は倒れました。
病院から戻ってきて、熱に浮かされて身動きのとれない身体で考えていたのは、このままじゃダメだ、ということです。
まだ2年半しか経ってないのです。
開店してから。
ひよこです。
先は長い道程です。
長距離走者はペース配分を考えます。
自分たちのペースで働くために、まずは二つのことから始めさせていただこうと思います。
一、昼休みをとる
これまで、土日は(最近は平日も)まともに昼ご飯を食べられませんでした。一瞬空いた時間があればコンビニに走って、菓子パン(主にナイススティック)を買い、店の隅で急いで食う。自分達の賄いに回せるような余りパンはないから。
ナイススティック一本でも食べられればまだマシな方で、何も食べられずに水道水を2回くらい飲んで終わり、という日もよくありました。その一方で出勤時間はどんどん早まり、退勤時間は少しずつ遅くなっていきました。
そりゃ倒れるわ。
というわけで、明日から正式に昼(ご飯)休みをいただきます。
時間は14時~15時の間のどこかで、30分間お休みします(店内の状況により多少前後します)。
これからも、ナイススティックはたまに食べます。
好きだから。
二、パンの予約をとらない
これは、先月末から土日を中心に実施してきたことです。今後は土日だけでなく、平日も状況によってはお取り置きできなくなりそうです。
理由は沢山あってまとめるのが難しいですが、大まかに言えば予約件数が増えすぎると管理が困難になる、予約時間に縛られるとパンの発酵時間を優先するのが困難になる、ということです。
パン生地のペースに合わせて焼き上げの段階までもっていくためには、その他の時間的制約は無い方が望ましいです。
店にいらっしゃったお客様が、そこにあるパンを買っていく。そういうシンプルでわかりやすい形が良いです。
10時に開店した段階で、大体のパン(といっても種類は少ないです)が揃っています。
ぶどうフランスや塩ナッツフランス等、バゲット以外のパンをお求めのお客様は、その時間であれば(絶対ではありませんが)ご用意があるかと思います。
食パンは月水金(祝日以外)の13時です。
フランスパンは、10時~13時の間、焼ける限り焼いております。それでも足りなくなってしまうので、特に土日は本数制限をさせていただいております。そんなことはしないに越したことはないですが、一人でも多くの方にパンをお渡ししたいと思った時に、自分と自分の機材のキャパシティーではそうせざるを得ませんでした。
納得いかない方もきっといらっしゃると思いますが、沢山の人にフランスパンの良さを知ってもらいたい一心です。
何とかご理解いただけたらと思います。
13時以降は焼き上がりの間隔が空きます。その日によって時間は変わりますが、最後の焼き上がりは15時~16時になります。
そして最後の回はお客様のご来店が重なることが多く、焼き上がってすぐに完売ということもあります。
平日であれば(今のところ)お客様のご希望にお応えできることが多いです。
最近は電話に出られないことも増えました。一番電話が鳴る時間帯は、一番店内が混んでいる時間帯だからです。
それなら開店前に、という考えもあるのでしょうが、開店前はひたすらパンを作っている時間です。誇張ではなく、数秒たりともオーブン(あるいはミキサー、あるいは成形中の生地)から目を離せないのです。
いずれにしても電話に出ることすら難しい日々が続いています。
長くなりました。
病み上がりにはキツい長文です。
また倒れないように、そろそろ寝たいと思います。
最後になりましたが、休業した二日間、近所の皆様にかけていただいた温かいお言葉は決して忘れません。
これからも杉並区成田東の為に働きます。
不甲斐ない店主ですみません。
本当にいつもありがとうございます。
一昨日、昨日とご迷惑をおかけしました。
本日は病み上がりで、いつも通りの動きが出来ない場面もあったかと思いますが、お客様方に見守られつつ何とか働くことが出来たようにも思います。
どうもありがとうございました。
今日はとても暖かい日でした。
当店で育てている花も、今が盛りです。
入口脇のチューリップはシックな赤い色の花を咲かせてくれて、とても綺麗です。
そして花だけでなく、人の流れも、ずいぶん前から盛りを迎えています。
本日も開店前から店外に並んでお待ちくださるお客様が数組いらっしゃいました。
その後もパンが焼き上がる度にお客様のご来店が重なり、パンがすぐになくなってしまう状況が何度か繰り返され、やがて閉店時間を待たずに完売となりました。
お客様の「もっとパンが欲しい」というお言葉に応えるため、これまでの自分は「もっとパンを焼こう、もっと沢山作ろう」という思考で邁進してきました。
生産量は著しく増え続けて、生地の保管スペースや、オーブンの焼成スペース等の物理的問題に直面し、もはや機材に再投資して需要にお応えするしかないか、と案じ始めたところで、
僕は倒れました。
病院から戻ってきて、熱に浮かされて身動きのとれない身体で考えていたのは、このままじゃダメだ、ということです。
まだ2年半しか経ってないのです。
開店してから。
ひよこです。
先は長い道程です。
長距離走者はペース配分を考えます。
自分たちのペースで働くために、まずは二つのことから始めさせていただこうと思います。
一、昼休みをとる
これまで、土日は(最近は平日も)まともに昼ご飯を食べられませんでした。一瞬空いた時間があればコンビニに走って、菓子パン(主にナイススティック)を買い、店の隅で急いで食う。自分達の賄いに回せるような余りパンはないから。
ナイススティック一本でも食べられればまだマシな方で、何も食べられずに水道水を2回くらい飲んで終わり、という日もよくありました。その一方で出勤時間はどんどん早まり、退勤時間は少しずつ遅くなっていきました。
そりゃ倒れるわ。
というわけで、明日から正式に昼(ご飯)休みをいただきます。
時間は14時~15時の間のどこかで、30分間お休みします(店内の状況により多少前後します)。
これからも、ナイススティックはたまに食べます。
好きだから。
二、パンの予約をとらない
これは、先月末から土日を中心に実施してきたことです。今後は土日だけでなく、平日も状況によってはお取り置きできなくなりそうです。
理由は沢山あってまとめるのが難しいですが、大まかに言えば予約件数が増えすぎると管理が困難になる、予約時間に縛られるとパンの発酵時間を優先するのが困難になる、ということです。
パン生地のペースに合わせて焼き上げの段階までもっていくためには、その他の時間的制約は無い方が望ましいです。
店にいらっしゃったお客様が、そこにあるパンを買っていく。そういうシンプルでわかりやすい形が良いです。
10時に開店した段階で、大体のパン(といっても種類は少ないです)が揃っています。
ぶどうフランスや塩ナッツフランス等、バゲット以外のパンをお求めのお客様は、その時間であれば(絶対ではありませんが)ご用意があるかと思います。
食パンは月水金(祝日以外)の13時です。
フランスパンは、10時~13時の間、焼ける限り焼いております。それでも足りなくなってしまうので、特に土日は本数制限をさせていただいております。そんなことはしないに越したことはないですが、一人でも多くの方にパンをお渡ししたいと思った時に、自分と自分の機材のキャパシティーではそうせざるを得ませんでした。
納得いかない方もきっといらっしゃると思いますが、沢山の人にフランスパンの良さを知ってもらいたい一心です。
何とかご理解いただけたらと思います。
13時以降は焼き上がりの間隔が空きます。その日によって時間は変わりますが、最後の焼き上がりは15時~16時になります。
そして最後の回はお客様のご来店が重なることが多く、焼き上がってすぐに完売ということもあります。
平日であれば(今のところ)お客様のご希望にお応えできることが多いです。
最近は電話に出られないことも増えました。一番電話が鳴る時間帯は、一番店内が混んでいる時間帯だからです。
それなら開店前に、という考えもあるのでしょうが、開店前はひたすらパンを作っている時間です。誇張ではなく、数秒たりともオーブン(あるいはミキサー、あるいは成形中の生地)から目を離せないのです。
いずれにしても電話に出ることすら難しい日々が続いています。
長くなりました。
病み上がりにはキツい長文です。
また倒れないように、そろそろ寝たいと思います。
最後になりましたが、休業した二日間、近所の皆様にかけていただいた温かいお言葉は決して忘れません。
これからも杉並区成田東の為に働きます。
不甲斐ない店主ですみません。
本当にいつもありがとうございます。
スポンサーサイト