風土、思いを継ぐこと、レジスタンス
- 2017/08/15
- 23:14
こんばんは。
昔、「風土」という本をちらっと読んだことがあります。
土地ごとの気候条件がそこで暮らす人々の思想や文化に与える影響について、色々書かれていました。
もう内容ははっきり覚えてませんが、気候風土と人間性の関わり、確かにあると思います。
2017年、東京の夏。
狂ってますね。
これは自分の知っている夏なのか、いや、こんなのは夏じゃない。
夏ってこんなだっけ?と首をかしげたくなる、2017年の東京、夏。
こんなどんよりした気候の下で暮らしてたら、そりゃどんよりした人間になっちゃいます。
そうならないように、何かしら前向きな抵抗を試みないといけません。
例えば僕の場合。
日々の仕事に喜びを見出す。
ルーティンワークの中に、新鮮な風を送りこむ。
昨日のパン教室は、まさにそれでした。
今回は、パン作り未経験の方にフォーカスしていったわけですが、これがとても楽しかったです。
パンって何か、僕自身改めて考える時間をいただけました。
参加者の皆様が、パンについて理解を深めてくださったら何よりです。
どうもありがとうございました。
(講習中にご来店くださったお客様方、お待たせして申し訳ありませんでした。)
それから、新しい前向きな試みといえば、こんなことも始めています。↓

先月まで当店の隣で営業していた結構人ミルクホール。
今はもうありません。
色々と思うことはあります。
店主・山本さんの思いを引き継ぐ形で、当店にてケーキをお預かりし、販売することとなりました。
僕の力不足でまだ皆様にお伝えしきれていないところもありますが、このケーキ、是非味わっていただきたいです。
さて、定休日の今日は髪を切りに行きました。
髪が軽くなると気分も軽くなります。
明日からも、いいことが起こる予感しかしません。
世間はお盆休みっぽいですが、当店は今週も定休日(火曜、木曜)以外普通に営業しています。
ここ数日、完売が早くて申し訳ありません。
いつもと違う、予測しきれない動きがたくさんあって、対応できていません。
今日髪を切った帰りに馴染みの店をいくつかのぞいてみましたが、皆さんもそんな感じでした。
ともあれ、少しずつでも上手く対応できるよう何とかします。前向きに。
それでは、明日からまたよろしくお願いします。
昔、「風土」という本をちらっと読んだことがあります。
土地ごとの気候条件がそこで暮らす人々の思想や文化に与える影響について、色々書かれていました。
もう内容ははっきり覚えてませんが、気候風土と人間性の関わり、確かにあると思います。
2017年、東京の夏。
狂ってますね。
これは自分の知っている夏なのか、いや、こんなのは夏じゃない。
夏ってこんなだっけ?と首をかしげたくなる、2017年の東京、夏。
こんなどんよりした気候の下で暮らしてたら、そりゃどんよりした人間になっちゃいます。
そうならないように、何かしら前向きな抵抗を試みないといけません。
例えば僕の場合。
日々の仕事に喜びを見出す。
ルーティンワークの中に、新鮮な風を送りこむ。
昨日のパン教室は、まさにそれでした。
今回は、パン作り未経験の方にフォーカスしていったわけですが、これがとても楽しかったです。
パンって何か、僕自身改めて考える時間をいただけました。
参加者の皆様が、パンについて理解を深めてくださったら何よりです。
どうもありがとうございました。
(講習中にご来店くださったお客様方、お待たせして申し訳ありませんでした。)
それから、新しい前向きな試みといえば、こんなことも始めています。↓

先月まで当店の隣で営業していた結構人ミルクホール。
今はもうありません。
色々と思うことはあります。
店主・山本さんの思いを引き継ぐ形で、当店にてケーキをお預かりし、販売することとなりました。
僕の力不足でまだ皆様にお伝えしきれていないところもありますが、このケーキ、是非味わっていただきたいです。
さて、定休日の今日は髪を切りに行きました。
髪が軽くなると気分も軽くなります。
明日からも、いいことが起こる予感しかしません。
世間はお盆休みっぽいですが、当店は今週も定休日(火曜、木曜)以外普通に営業しています。
ここ数日、完売が早くて申し訳ありません。
いつもと違う、予測しきれない動きがたくさんあって、対応できていません。
今日髪を切った帰りに馴染みの店をいくつかのぞいてみましたが、皆さんもそんな感じでした。
ともあれ、少しずつでも上手く対応できるよう何とかします。前向きに。
それでは、明日からまたよろしくお願いします。
スポンサーサイト