破壊と再生
- 2019/02/26
- 18:57
こんばんは。
前回のブログではラジカセを分解していましたが、今回はカセットテープを分解しました。

分解、というより破壊、ですね。
このテープが嫌いだったわけじゃありません。
むしろこのテープはどうしても聴きたくて、でも聴ける状態じゃなかったので、修理するために壊しました。
テープの種類によっては壊さなくても中身を取り出せるものもあるのですが、このテープはどうしても中身を取り出せそうになかったので、泣く泣く破壊しました。
そして、テープの移植をします。
カセットAを破壊する
↓
テープAを取り出す
↓
カセットBを分解し、テープBを取り除く。
↓
テープAを、微調整しつつカセットBに収める。
↓
完成
こうして、テープAは生まれ変わりました。
移植前はまともに聴けなかったのが、移植後はバッチリ再生できます。
壊して、直して、生まれ変わる。
壊すことで、新しくなる。
そういうものが、確かにあります。
前回のブログではラジカセを分解していましたが、今回はカセットテープを分解しました。

分解、というより破壊、ですね。
このテープが嫌いだったわけじゃありません。
むしろこのテープはどうしても聴きたくて、でも聴ける状態じゃなかったので、修理するために壊しました。
テープの種類によっては壊さなくても中身を取り出せるものもあるのですが、このテープはどうしても中身を取り出せそうになかったので、泣く泣く破壊しました。
そして、テープの移植をします。
カセットAを破壊する
↓
テープAを取り出す
↓
カセットBを分解し、テープBを取り除く。
↓
テープAを、微調整しつつカセットBに収める。
↓
完成
こうして、テープAは生まれ変わりました。
移植前はまともに聴けなかったのが、移植後はバッチリ再生できます。
壊して、直して、生まれ変わる。
壊すことで、新しくなる。
そういうものが、確かにあります。
スポンサーサイト