リアルジャムおじさん
- 2014/07/02
- 21:42
こんばんは。
気がついたらもう7月、早いものです。
ここからの一ヶ月はもっと早いんだろうなー、とぼんやり考えています。
TO DOリストに追われる日々。
こんな時は、没我の境地に浸る時間が必要です。
僕の場合、それはものをつくること。
さぁー、今日は!!

つくるぞー。
家の近所には八百屋さんが四軒あるのですが、安くて質のいい果物を探してハシゴします。
一年中冷凍フルーツが出回っていて、いつでも好みの果物が手に入る環境、それは便利なことかもしれないけど、僕はなるべくその季節の旬を感じたくて、「お、そろそろイチゴの時期かぁ」「ああ、もう葡萄は終わりかぁ」なんて具合にその時ごとの美味しさを味わいたい(味わってもらいたい)と思います。
というわけで、今はちょうどプラムが旬です。
八百屋さんの店頭にもたくさんの色鮮やかなプラムが並んでいます。
中でも大きな粒が10個入ってるのを2パック買いました。
そこの八百屋さんはとにかく安い!画像の通り1キロ以上買って560円(←内税)。
ジャム作りのためにレモンも買いましたけど、他の八百屋さんより一個多く入ってるのに値段は安かった!。
テンション上がりましたねー、そのテンションのままジャム作って、すごく楽しかったです。
僕のジャムはマサコさんのやり方に影響されつつ自分なりにシンプルにしたものです。(そういう意味ではジャムっていうよりコンフィチュールですが、前に年配の方と話していてコンフィチュールって何?と聞かれたので、ジャムに統一してます。)
旬の果物とレモンとグラニュー糖、大体この三種類だけで作ります。
水は加えないで、糖の浸透圧で果物から出た汁を使って煮詰めます。
果実の形、香り、食感を残すことにこだわりがあるので、プレザーブスタイルを採っています。
かっぱ橋で買った銅鍋は最初手入れに慣れなくて大変でしたが、今じゃ必需品です。色がキレイに仕上がります。

見覚えのあるマークが見えると思いますが、ビンは気にしないでください(笑)。
作りすぎてビンが足りないんです。
パンを作りながらジャムも作るおじさん、リアルにジャムおじさんだな〜と一人悦に入っております。
いやー、ものを作るって、本当に楽しいですねー。
ではでは。
気がついたらもう7月、早いものです。
ここからの一ヶ月はもっと早いんだろうなー、とぼんやり考えています。
TO DOリストに追われる日々。
こんな時は、没我の境地に浸る時間が必要です。
僕の場合、それはものをつくること。
さぁー、今日は!!

つくるぞー。
家の近所には八百屋さんが四軒あるのですが、安くて質のいい果物を探してハシゴします。
一年中冷凍フルーツが出回っていて、いつでも好みの果物が手に入る環境、それは便利なことかもしれないけど、僕はなるべくその季節の旬を感じたくて、「お、そろそろイチゴの時期かぁ」「ああ、もう葡萄は終わりかぁ」なんて具合にその時ごとの美味しさを味わいたい(味わってもらいたい)と思います。
というわけで、今はちょうどプラムが旬です。
八百屋さんの店頭にもたくさんの色鮮やかなプラムが並んでいます。
中でも大きな粒が10個入ってるのを2パック買いました。
そこの八百屋さんはとにかく安い!画像の通り1キロ以上買って560円(←内税)。
ジャム作りのためにレモンも買いましたけど、他の八百屋さんより一個多く入ってるのに値段は安かった!。
テンション上がりましたねー、そのテンションのままジャム作って、すごく楽しかったです。
僕のジャムはマサコさんのやり方に影響されつつ自分なりにシンプルにしたものです。(そういう意味ではジャムっていうよりコンフィチュールですが、前に年配の方と話していてコンフィチュールって何?と聞かれたので、ジャムに統一してます。)
旬の果物とレモンとグラニュー糖、大体この三種類だけで作ります。
水は加えないで、糖の浸透圧で果物から出た汁を使って煮詰めます。
果実の形、香り、食感を残すことにこだわりがあるので、プレザーブスタイルを採っています。
かっぱ橋で買った銅鍋は最初手入れに慣れなくて大変でしたが、今じゃ必需品です。色がキレイに仕上がります。

見覚えのあるマークが見えると思いますが、ビンは気にしないでください(笑)。
作りすぎてビンが足りないんです。
パンを作りながらジャムも作るおじさん、リアルにジャムおじさんだな〜と一人悦に入っております。
いやー、ものを作るって、本当に楽しいですねー。
ではでは。
スポンサーサイト