9周年
- 2023/09/10
- 10:16
こんにちは。
今日は日曜日、いつもならお休みをいただいています。
が、本日は朝からパンを焼きました。
朝一番、仕込んでおいた生地を出す。

元気いっぱいの生地。

取り出して、

分割します。

ちょこっと形を整えて、

しばらく休ませる。
〜30分後〜

ふっくらしてきました。
細長く成形して、

布に並べていきます。

そしてまた休ませる。
人間も休む。

夏はカルピス。
昨今の物価高で、近所の自販機もブルジョワ化してます。缶コーヒーが40円値上げ!!
庶民のお財布にクリティカルヒット。
そんなわけでお値段据え置きのこのカルピスを全力で応援している今日この頃です。
さて、パンに戻ります。
いよいよ窯入れ。

焼き上がりました!

朝から来てくださった方々にお配りしました。
ホッと一息。
自分も一本いただく。

ちょっと店の外に出てみる。
改めて店を見る。

9年前、たまたま空いていたこの物件に巡り会えた事は、本当に幸運だったと思う。
五日市街道の、よく空が見える、穏やかな風が吹く角地。
自分で塗った壁。

キレイじゃないけど気に入っている。

近正さんが彫ってくれた看板。
店を見守り続けてくれて10年目。
近正さんには随分会ってないけど、会いたいなぁ。
さて、後片付けを。

中世の騎士が被ってそうなやつ。
ミキサーのボウルです。
車で1時間ちょっと、家よりも畑が目立つ町にある、中古の製パン機器を修理後、ピカピカにして売ってる工房まで行って買いました。
帰りは牧場に寄り道してソフトクリームを食べた思い出。
あれも9年前の事。
パン屋の命、窯。

お前のおかげで今があるぜ。
と、つい男前な口調で語りかけたくなる窯。

無駄に豪華なネームプレートが大好きです。
謎の棒。

お客さんからこれ何ですか、って高確率で聞かれる棒。
巨大ハエたたき、新しい武器、様々な憶測を呼びつつもその実体はスコップ。
(パンを窯から出す器具。)
10P09。

ずっと使ってるけど、未だその名前に慣れない。
なんでそんな記号みたいな名前なの。
でも変にカッコつけてないところはいい。
ipod classic。
9年前、開店のどさくさに紛れて必要備品リストにこっそり載せ、購入。
アナログ一辺倒の自分からすれば、当時は革命的なガジェットだった。手の平に収まる近未来。
それが今じゃ骨董品のよう。
ipodを知らない若者達もいる模様。
だがおじさんはいつまでもこのipodでビル・エヴァンスのプレイリストを再生し続けるだろう。

今朝、厨房の電球が一つ切れました。

早速新しい電球に交換。
当たり前だけど明るくなった。
新しい一年を、新しい灯りと共に。
何かCMっぽい。
ヒロさんにもらったお祝い。

そんなわけで、10年目もよろしくお願いいたします。
今日は日曜日、いつもならお休みをいただいています。
が、本日は朝からパンを焼きました。
朝一番、仕込んでおいた生地を出す。

元気いっぱいの生地。

取り出して、

分割します。

ちょこっと形を整えて、

しばらく休ませる。
〜30分後〜

ふっくらしてきました。
細長く成形して、

布に並べていきます。

そしてまた休ませる。
人間も休む。

夏はカルピス。
昨今の物価高で、近所の自販機もブルジョワ化してます。缶コーヒーが40円値上げ!!
庶民のお財布にクリティカルヒット。
そんなわけでお値段据え置きのこのカルピスを全力で応援している今日この頃です。
さて、パンに戻ります。
いよいよ窯入れ。

焼き上がりました!

朝から来てくださった方々にお配りしました。
ホッと一息。
自分も一本いただく。

ちょっと店の外に出てみる。
改めて店を見る。

9年前、たまたま空いていたこの物件に巡り会えた事は、本当に幸運だったと思う。
五日市街道の、よく空が見える、穏やかな風が吹く角地。
自分で塗った壁。

キレイじゃないけど気に入っている。

近正さんが彫ってくれた看板。
店を見守り続けてくれて10年目。
近正さんには随分会ってないけど、会いたいなぁ。
さて、後片付けを。

中世の騎士が被ってそうなやつ。
ミキサーのボウルです。
車で1時間ちょっと、家よりも畑が目立つ町にある、中古の製パン機器を修理後、ピカピカにして売ってる工房まで行って買いました。
帰りは牧場に寄り道してソフトクリームを食べた思い出。
あれも9年前の事。
パン屋の命、窯。

お前のおかげで今があるぜ。
と、つい男前な口調で語りかけたくなる窯。

無駄に豪華なネームプレートが大好きです。
謎の棒。

お客さんからこれ何ですか、って高確率で聞かれる棒。
巨大ハエたたき、新しい武器、様々な憶測を呼びつつもその実体はスコップ。
(パンを窯から出す器具。)
10P09。

ずっと使ってるけど、未だその名前に慣れない。
なんでそんな記号みたいな名前なの。
でも変にカッコつけてないところはいい。
ipod classic。
9年前、開店のどさくさに紛れて必要備品リストにこっそり載せ、購入。
アナログ一辺倒の自分からすれば、当時は革命的なガジェットだった。手の平に収まる近未来。
それが今じゃ骨董品のよう。
ipodを知らない若者達もいる模様。
だがおじさんはいつまでもこのipodでビル・エヴァンスのプレイリストを再生し続けるだろう。

今朝、厨房の電球が一つ切れました。

早速新しい電球に交換。
当たり前だけど明るくなった。
新しい一年を、新しい灯りと共に。
何かCMっぽい。
ヒロさんにもらったお祝い。

そんなわけで、10年目もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト