池袋へ続く道① : 変わりゆく時の中で
- 2023/11/16
- 16:16
こんばんは。
催事本番まで10日間、試作や事務仕事をしながら過ごす日々のあれやこれやを、ちょくちょく綴って行こうと思います。
さて。
自分の店を出て、外で物を売る、作るというのは、一筋縄ではいかない、越えなければならないハードルがいくつかあります。
たとえば、PC作業。
頻繁に送られてくるメール、◯◯依頼書とか◯◯要項とか、初校とかルールとかの確認/返事。
そのメールに添付されてくる、数多の添付ファイル。
doc,xls,pdf,そして見たことのない拡張子...(dat..?what??)
そんな記号に囲まれて、スマホやらパソコンのキーを叩き、プリントアウトした書類を読んで空欄を埋め、サイン、押印、投函。
一昔前のパン屋のおじさんは、厨房で黙々とパン生地を捏ねてる、それこそジャムおじさんスタイルでした。
時代変わって、現代のパン屋はスターバックスでノートパソコンをいじりながらチャイを飲んでいるとか。
アンパンマンも困惑気味です。
そんな諸々を乗り越えて、令和のパン屋さん達は奮闘しております。
それもこれも全て、祭りの当日を楽しむため。
今日はひとまず、このブログをアップしたらPCは閉じて、デジタルデトックス。
読みかけの本(マイケルジャクソンの伝記)を開いてのんびり過ごしたいところです。
それではまた明日。
催事本番まで10日間、試作や事務仕事をしながら過ごす日々のあれやこれやを、ちょくちょく綴って行こうと思います。
さて。
自分の店を出て、外で物を売る、作るというのは、一筋縄ではいかない、越えなければならないハードルがいくつかあります。
たとえば、PC作業。
頻繁に送られてくるメール、◯◯依頼書とか◯◯要項とか、初校とかルールとかの確認/返事。
そのメールに添付されてくる、数多の添付ファイル。
doc,xls,pdf,そして見たことのない拡張子...(dat..?what??)
そんな記号に囲まれて、スマホやらパソコンのキーを叩き、プリントアウトした書類を読んで空欄を埋め、サイン、押印、投函。
一昔前のパン屋のおじさんは、厨房で黙々とパン生地を捏ねてる、それこそジャムおじさんスタイルでした。
時代変わって、現代のパン屋はスターバックスでノートパソコンをいじりながらチャイを飲んでいるとか。
アンパンマンも困惑気味です。
そんな諸々を乗り越えて、令和のパン屋さん達は奮闘しております。
それもこれも全て、祭りの当日を楽しむため。
今日はひとまず、このブログをアップしたらPCは閉じて、デジタルデトックス。
読みかけの本(マイケルジャクソンの伝記)を開いてのんびり過ごしたいところです。
それではまた明日。
スポンサーサイト