たまにはギブ。
- 2014/06/02
- 22:16
こんばんは。
早いものでこのブログを書き始めて一週間が過ぎようとしています。
当初は、独立開業という大イベントに際して、自らの心象をスケッチする自由帳のつもりで書き綴っていました。
誰が読むわけでもないし、と割り切った気持ちでいましたが、意外にも読んでくれる方がちらほらいる、と知りました。
なので、今はちょっと人の目を気にしています(笑)。
さっき、心象スケッチの自由帳と言いましたが、実はそれ以外にも思うところがあってこのブログを書き始めました。
誰かの役に立てたらな、と思ったのです。
僕が独立開業を志して実際に動き始めたとき、それはもうわからないことだらけでした。
事業計画書?原価計算?中古再生品?
頭の斜め上にいつもクエスチョンマークが浮かんでいるような。
周りにパンの作り手はたくさんいましたが、経営や開業のことに明るい同志はいませんでした。
そんな時、既に独立している方のブログからは多くのアドヴァイスをいただきました。
なかでも一番よく見せていただいたのがこのブログです。↓
breadio様
僕が欲しい機材と同じものを使ってらっしゃって、ずいぶん参考にさせてもらいました。
普通なら書きづらいような数字のことまで詳しく書かれていて、目からウロコです。
そんな経験があるので、僕も自分の独立エピソードが誰かの参考になればな、と思ったのです。
日頃テイクしてばっかなので、少しくらいはギブしたいんです。
昨日も同志から機材のことを教えて欲しい、と言われたので早速載せられる範囲で。
というわけで今回は機材の話。パン職人以外の方にはあまり関係なくてすみません。
僕が揃えたのはオーブン、ホイロ、ミキサー、冷蔵庫と冷凍庫、コールドテーブル、冷蔵ショーケース、
現時点で見積りを出してもらってるもの、あるいは前金を払いこんでるのは以上です。
新品で買うのはオーブンとホイロだけ、あとは中古です。
ミキサーは大きさによっても値段はまちまちですが、僕のは25コートで新品の半額くらいでした。
実際に倉庫まで行って現物を見せてもらって決めました。
大体こういう中古のデカい厨房機器を扱うお店は郊外の広大な土地にあることが多いです。
例え遠くても、現物は見たほうがいいです。そして試運転も。
ミキサーの場合、回転速度とかフックの着脱のスムーズさとか、実際見て触れてわかることもたくさんあります。
それに、会って話すことで相手にも誠意を伝えられるというか、本気で探しているという熱意を伝えられると思います。
僕はミキサーを探し始めるのが後手にまわってしまい、結構探しました。なかなか程度のいい中古ミキサーは出ないし、出てもすぐ売れるみたいです。(特に30コート位のサイズ。)
そして倉庫におじゃましたついでに、他の機材も見せてもらいました。
で、最終的に冷蔵庫、冷凍庫、コールドテーブルもセットでお願いすることにしました。
かっぱ橋行ったりネットで探したりすれば冷蔵庫単品の値段は新品でもかなり安いものが出てきます。
にも関わらず僕がここで買ったのは、まとめ買いで大幅な値引き(冷蔵庫一台分+送料)をしてもらえたのと、設置まで込みでしてもらえることと(モノの値段だけ見て安さにつられて買うと、配送費で大きな負担になることがあります。さらに縦型冷蔵庫とか50㎏を超えるような大物だと店内まで運んでくれず、車上渡しになってしまうことも)、後は信頼できる業者さんだったからです。メンテナンス等ふくめ、後後のことを考えました。
あと、冷蔵ショーケースはホシザキの卓上型、ヤフオクで5万円+送料でした。新品だと40万円くらいするので高いっす!
と、今日はこんなところでしょうか。
もし僕にお伝えできることがあればまた。
早いものでこのブログを書き始めて一週間が過ぎようとしています。
当初は、独立開業という大イベントに際して、自らの心象をスケッチする自由帳のつもりで書き綴っていました。
誰が読むわけでもないし、と割り切った気持ちでいましたが、意外にも読んでくれる方がちらほらいる、と知りました。
なので、今はちょっと人の目を気にしています(笑)。
さっき、心象スケッチの自由帳と言いましたが、実はそれ以外にも思うところがあってこのブログを書き始めました。
誰かの役に立てたらな、と思ったのです。
僕が独立開業を志して実際に動き始めたとき、それはもうわからないことだらけでした。
事業計画書?原価計算?中古再生品?
頭の斜め上にいつもクエスチョンマークが浮かんでいるような。
周りにパンの作り手はたくさんいましたが、経営や開業のことに明るい同志はいませんでした。
そんな時、既に独立している方のブログからは多くのアドヴァイスをいただきました。
なかでも一番よく見せていただいたのがこのブログです。↓
breadio様
僕が欲しい機材と同じものを使ってらっしゃって、ずいぶん参考にさせてもらいました。
普通なら書きづらいような数字のことまで詳しく書かれていて、目からウロコです。
そんな経験があるので、僕も自分の独立エピソードが誰かの参考になればな、と思ったのです。
日頃テイクしてばっかなので、少しくらいはギブしたいんです。
昨日も同志から機材のことを教えて欲しい、と言われたので早速載せられる範囲で。
というわけで今回は機材の話。パン職人以外の方にはあまり関係なくてすみません。
僕が揃えたのはオーブン、ホイロ、ミキサー、冷蔵庫と冷凍庫、コールドテーブル、冷蔵ショーケース、
現時点で見積りを出してもらってるもの、あるいは前金を払いこんでるのは以上です。
新品で買うのはオーブンとホイロだけ、あとは中古です。
ミキサーは大きさによっても値段はまちまちですが、僕のは25コートで新品の半額くらいでした。
実際に倉庫まで行って現物を見せてもらって決めました。
大体こういう中古のデカい厨房機器を扱うお店は郊外の広大な土地にあることが多いです。
例え遠くても、現物は見たほうがいいです。そして試運転も。
ミキサーの場合、回転速度とかフックの着脱のスムーズさとか、実際見て触れてわかることもたくさんあります。
それに、会って話すことで相手にも誠意を伝えられるというか、本気で探しているという熱意を伝えられると思います。
僕はミキサーを探し始めるのが後手にまわってしまい、結構探しました。なかなか程度のいい中古ミキサーは出ないし、出てもすぐ売れるみたいです。(特に30コート位のサイズ。)
そして倉庫におじゃましたついでに、他の機材も見せてもらいました。
で、最終的に冷蔵庫、冷凍庫、コールドテーブルもセットでお願いすることにしました。
かっぱ橋行ったりネットで探したりすれば冷蔵庫単品の値段は新品でもかなり安いものが出てきます。
にも関わらず僕がここで買ったのは、まとめ買いで大幅な値引き(冷蔵庫一台分+送料)をしてもらえたのと、設置まで込みでしてもらえることと(モノの値段だけ見て安さにつられて買うと、配送費で大きな負担になることがあります。さらに縦型冷蔵庫とか50㎏を超えるような大物だと店内まで運んでくれず、車上渡しになってしまうことも)、後は信頼できる業者さんだったからです。メンテナンス等ふくめ、後後のことを考えました。
あと、冷蔵ショーケースはホシザキの卓上型、ヤフオクで5万円+送料でした。新品だと40万円くらいするので高いっす!
と、今日はこんなところでしょうか。
もし僕にお伝えできることがあればまた。
スポンサーサイト